結婚式にお呼ばれしたら、ゲストとしてどんな装いをしたらいいのか、ちょっと迷ってしまいますよね?フォーマルな場だけに、身に着けるジュエリーやアクセサリーにもマナーがあります。そこで、その場にふさわしく失礼のないセレクトができるように、押さえておくべきポイントをご紹介します。
Contents
結婚式お呼ばれの装いマナー。その基本をチェック
結婚式にお呼ばれされた際、ジュエリーやアクセサリーのOKやNGについて考える前に、まずは、ゲストとしての服装全体について押さえておきましょう。フォーマルな装いのマナーを押さえると共に、装いそのものが、あなたから新郎新婦への祝福の気持ちを表すためのものであるということも、知っておきたいポイントです。

結婚式・パーティのお呼ばれ服装マナー
結婚式にゲストとしてお呼ばれされた際には、気をつけるべき服装のマナーがたくさん。NGとされている服装をチェックして、マナー違反にならないようにしましょう。
白のドレス
「白」は花嫁の色とされているので、結婚式でゲストが着用するのはマナー違反。白のレースがついたドレスなどワンポイントで取り入れるのは問題ありませんが、全身白のコーディネートは避けましょう。
全身黒づくめのドレス
結婚式で黒いドレスを着ること自体はマナー違反ではありませんが、全身黒のコーディネートは喪服を想像させ、お祝いの場には適していないとされています。華やかなストールと合わせるなど、バランスを考慮しましょう。
スカートの丈
ドレスの丈があまり短すぎるのもマナー違反。ひざが隠れるぐらいの丈が適切です。短いものでも、膝上5cm程度を目安にしましょう。逆に、長め丈のドレスはマナー違反になりません。ただし、裾が床についてしまう「イブニングドレス」は、夜の時間帯の正礼装。昼の結婚式では適さないので注意しましょう。
露出の多いドレス
肩や胸元などが過度に露出したり、ボディラインを強調したりするドレスも結婚式にはふさわしくありません。特に昼のパーティでの露出はマナー違反。肩か出すぎないものであればノースリーブのドレスはOKですが、ボレロやショールなどと合わせるのがベターです。ただし、夜のパーティなら肩を出すドレスも問題ありません。
素足や黒ストッキング
パンプスなどに合わせるのは原則肌色のストッキングがマナー。素足や、喪服を連想させる黒ストッキングも避けるようにしましょう。
かかとやつま先のあいた靴
つま先やかかとの出ている靴は基本的にマナー違反。サンダルやミュール、オープントゥのパンプスも避けた方が良いでしょう。露出が増えることでフォーマル度が下がることと、「つま先」=「妻が先立つ」を連想させ、縁起の悪いものとされているので注意が必要です。また、ブーツもカジュアルすぎるので避けましょう。
皮やファーなどの小物類
ヘビやワニなど爬虫類の皮革を使用したもの、ヒョウ柄やレオパード柄などの動物柄やファー素材(イミテーションも含む)は、殺生を連想させることから避けた方がいいと言われています。ただし、派手にならない程度に少量あしらう程度であればOK。
OK?NG?ゲストのジュエリー・アクセサリーの判断基準とは
それでは、アクセサリーについてはどんなマナーを心得ておく必要があるのでしょうか?結婚式、という特別なシチュエーションであるからこそ、“花嫁とかぶらない”といった特殊なルールもあるので、要チェックです。

結婚式・パーティのお呼ばれアクセサリーマナー
服装だけでなく、イヤリングやピアス、ネックレスなどのアクセサリーにも結婚式のお呼ばれとしてふさわしいもの、ふさわしくないものがあります。知っておくべきお呼ばれアクセサリーのNGマナーをチェック!
カジュアル、派手、華やか過ぎるアクセサリー
結婚式では品のある装いが求められるので、派手な柄やジャラジャラとしたデザインのアクセサリーはNG。耳元で揺れる大ぶりなピアスなども避けた方がよいでしょう。また、輝きの強いビジューやダイヤなどの宝石類は、昼のパーティではマナー違反。ただし、夕方~夜の結婚式にはOKです。
時計をつける
フォーマルの場で腕時計を着用することはあまり好ましくないとされています。時計を見る姿が時間を気にしているような印象となり、失礼にあたるとされています。ブレスレッドタイプの時計の場合は、控えめであれば身につけてもOKです。
花をあしらったヘアアクセサリーやティアラ
お花をあしらったヘアアクセサリーは、花嫁とかぶることを想定して基本的にタブーといわれています。生花、造花に関わらず、お花を用いたものはなるべく避けるようにしましょう。また、ティアラやクラウンをモチーフにしたヘアアクサセリーも、花嫁が身につけるものであることからNGとされています。
結婚式のお呼ばれにふさわしいおすすめアクセサリー
結婚式のお呼ばれゲストのアクセサリーNGマナーを学んだところで、ここからはお呼ばれにふさわしいアクサセリーについて見ていきましょう。ゲストとしておめでたい席に身につけていくにふさわしいジュエリー・アクサセリーをチェック!
フォーマルなシーンに最もふさわしいパールネックレス
冠婚葬祭のどんなシーンでもオールマイティに身につけられるパールジュエリー。中でも、上質でありながら華美になりすぎないパールネックレスは結婚式のお呼ばれにふさわしいアイテムです。ただし、お呼ばれされた結婚式のフォーマル度によって気をつける必要も。ホテルの結婚式などドレスコードが「正礼装」と呼ばれる最も格式が高いものとなる場合は、パールアクセサリーもこれに応じて選びましょう。昼は華やかになりすぎない一連のネックレスや、チョーカータイプ。夜はより華やかな二連や三連のロングパールネックレスがおすすめです。カジュアルなパーティなら、昼でもロングパールネックレスを身につけてもOKです。この他、上品な輝きを放つシルバーや派手過ぎないピンクゴールドなども結婚式にふさわしいものとされています。

小ぶりで華奢なデザインのイヤリング&ピアス
派手過ぎず、揺れないタイプの小さめイヤリングやピアスは、どんな結婚式でも身につけてOK。一粒タイプのパールピアスをパールネックレスと合わせてコーディネートするのが定番です。天然石のイヤリングやピアスもおすすめ。アメジストやムーンストーンなど、優しい色合いのものや、サンゴなど輝きの抑えられたものを選ぶと、格式高い結婚式にもふさわしい装いになります。フォーマルな夜のパーティなら、ダイヤモンドなどキラキラ輝く宝石や、ゴールドなど華やかな素材でできたものもOKです。

手元を華やかにするブレスレット
結婚式では腕時計を身につけるのはマナー違反。手元を華やかに魅せたい場合には、華奢なデザインのブレスレッドを身につけましょう。定番パールのブレスレットなら、パーティの時間帯を気にせずつけられるのでおすすめです。フォーマルな結婚式なら、昼はあまりキラキラ光るものは避けて、パールや翡翠など落ち着いた輝きのブレスレットを。繊細なシルバーも素敵です。夜ならダイヤモンドなど、ゴージャスに輝くブレスレットで華やかに。
リングは華美すぎなければOK!
結婚式において、指輪については特にNGマナーはありません。カジュアルすぎないデザインや、ごつくて派手すぎないものであれば、全体のファッションに合っていればOKです。特に、結婚指輪や婚約指輪はフォーマルとして正式なアクセサリーなので、ダイヤモンドなどの宝石がついていても問題ありません。
上品にまとめるヘアアクセサリー
結婚式ではアップヘアにすることも多いので、ヘアアクセサリーで華やかにコーディネートするのもOK。マナー違反のアイテムを避け、控えめなビジューやパール付きのカチューシャ、パールの髪飾り、高級感のある素材の細いリボンなど、派手になりすぎず上品にまとまるのでおすすめです。ただし、布地のアイテムは季節感に気をつけて。サテンやベロアなどの素材は秋冬に、シフォンなどの軽やかな素材は春夏に身につけるなど、TPOを踏まえて身につけましょう。
結婚式にお呼ばれしたら身に着けたいおすすめパールジュエリー
結婚式のお呼ばれ定番アイテム、パールジュエリーの人気ラインナップを紹介!
貝パール/シェルパール ネックレス&イヤリングorピアスセット
1セットあるだけで、いざというときにも困らない連パールネックレスとピアスorイヤリングのセット。冠婚葬祭いずれのシーンでも、年齢問わず使える上質なベーシックデザインのセットです。
K18 アコヤパール ネックレス
純粋な日本産のアコヤ真珠と18Kゴールド素材の上質なパールネックレス。カジュアルスタイルの結婚式に連パールだとフォーマルすぎるかな…という方におすすめです。普段使いとしてカジュアルスタイルに身につけても素敵!
K18 アコヤパール ピアス (中)
シンプルなスタッドタイプで上品なアコヤ真珠が楽しめるピアス。6㎜のほどよいサイズ感で、初めて身につけるパールジュエリーとしてもおすすめです。結婚式では、パールネックレスと合わせてコーディネートすると素敵。
プラチナ アコヤパール ピアス (大)
大ぶりなアコヤ真珠をあしらった存在感あるパールピアス。つややかなパールの輝きと純白のプラチナのピアスポストがフォーマルな装いをより一層上品に演出してくれます。
プラチナ アコヤパール & ダイヤモンド ネックレス
プラチナチェーンとアコヤ真珠の純白の艶めきにさりげなくダイヤモンドの輝きを融合させた上質なシンプルネックレス。結婚式のお呼ばれでは、パールピアスとセットで身につければシンプルながら上質な華やかさを演出できます。
K18 アコヤパール ピアス
日本産アコヤ真珠の1粒パールピアス。ゴールドのピアスポストが上品なパールの光沢と輝きを際立たせる、洗練されたデザインです。華美すぎない程よいおしゃれ感で、結婚式のお呼ばれにも華やかさを添えてくれます。
結婚式のお呼ばれマナー、服装やアクセサリーのNG・OK例を紹介しました。結婚式のフォーマル度やパーティの時間帯などでマナーが変わるとは驚きですね。正しいマナーを知って、華やかな装いで大切な人の門出の日をお祝いしましょう。
■この記事のポイントのまとめ
結婚式お呼ばれの装いマナー。その基本をチェック
OK?NG?ゲストのジュエリー・アクセサリーの判断基準とは
結婚式のお呼ばれにふさわしいおすすめアクセサリー
結婚式にお呼ばれしたら身に着けたいおすすめパールジュエリー