多くの花嫁が憧れる、6月の結婚式ジューンブライド。でも、どんな意味があるのかは知らない…、という人も多いのではないでしょうか。ジューンブライドの由来や言い伝え、さらには6月の花嫁になるために必要な準備・ダンドリを紹介!
Contents
花嫁の憧れ、ジューンブライド。その意味や由来とは?
「June(6月)」の「Bride(花嫁)」という意味をもつ「ジューンブライド(June bride)」。日本の6月は梅雨シーズンなのになぜ?と思ってしまいますが、もともとの始まりはヨーロッパの言い伝えにあるようです。その由来を調べてみました。

ジューンブライドの起源とは?
ヨーロッパで「6月の花嫁は幸せになれる」という言い伝えが広まったことが始まり。その由来には諸説ありますが、有名な3つの説を紹介します。
①ローマ神話に登場する女神「Juno」に由来
ローマ神話では、1月から6月までの各月に、それぞれの月を司る神様がいます。その中で6月の神様とされているのが、「結婚と子どもの守護の女神」「女性の結婚生活の保護神」とされている女神「Juno」。そのことから、6月に結婚すると女神「Juno」に守られて幸せになれる、という伝説が生まれたそうです。ちなみに英語の「June」は、この「Juno」が語源だそう。
②ヨーロッパの結婚解禁日に由来
かつてヨーロッパの中心産業が農業だった時代、3月~5月は農作業に忙しいことから結婚が禁止されていたそう。結婚が解禁となる6月は多くの男女が結婚式を挙げる幸せなシーズンになったことから、ジューンブライとド呼ばれるようになったという説もあります。
③ヨーロッパでは6月が結婚式のベストシーズンだったことに由来
ヨーロッパには梅雨がないため、6月は気候も良く、青々とした新緑に包まれるとても心地よいシーズン。天気にも恵まれ多くの人を結婚式に招待して祝福してもらえることから、6月に結婚式を挙げると幸せな結婚生活を送ることができるとされ、ジューンブライドと呼ぶようになったという言い伝えも。
日本でジューンブライドが有名になった理由は?
もともとはヨーロッパの伝説やシーズン特性によって広まっていったジューンブライド。日本では、とある老舗ホテルが梅雨時期の6月に減ってしまう挙式組数を何とかしようとヨーロッパに広まるジューンブライドに着目。「6月の花嫁は幸せになれる」と打ち出しを行ったところ評判を呼び、日本にもジューンブライドが浸透していったと言われています。
会場探し・指輪探しはいつから始める?結婚式までに必要な準備をチェック
プロポーズされたら、結婚式場探しや指輪探しなどの結婚準備がスタート!6月のジューンブライドに憧れるなら、いつ頃から準備を開始すればよいのでしょうか。結婚式までに必要なダンドリをチェックしていきましょう。

結婚式会場探しはいつから始める?6月に挙げたいなら?
結婚式場を決める検討開始時期について、最も多いのは12ヵ月前からのスタート。今は新型コロナウィルスの影響で時期が決めにくいこともあり、検討期間がより長期化していますが、コロナ禍前の2019年でも約10ヶ月前からと、いずれにしてもだいぶ前から会場探しを始める人が多いよう。6月のジューンブライドを希望する場合は、前年の6月~9月位から会場探しを始めておくと落ち着いて準備が進められそうです。
※出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2021年_首都圏(n=579名)
結婚式はどのシーズンが人気?
結婚式の人気シーズンは、9月~11月の秋と言われています。とはいえ、どの季節も結婚式に嬉しいポイントはたくさん。シーズンごとの魅力や気を付けるポイントをチェック!
・春(3~5月)
穏やかな気候の中、桜や新緑など草花が芽吹く季節で華やかな気分になれる春シーズン。寒くも暑くもない時期なので、爽やかなガーデンでの挙式や演出もぴったりです。
・夏(6~8月)
緑いっぱいの爽やかなシーズン。屋外での挙式やガーデンパーティなど、ゲストも楽しめる結婚式がぴったりです。涼しげな海沿いや、避暑地のようなリゾート地での結婚式もおすすめ!
・秋(9~11月)
年間を通じて最も落ち着いた気候で、ゲストも列席しやすいシーズン。秋ならではの美味しい食材も豊富なので、料理にこだわっておもてなししたいふたりにもぴったりです。この時期は人気のシーズンなので、気に入った会場が見つかったら早めの予約がおすすめです。
・冬(12~2月)
日が落ちるのが早くなり、空気が澄んでいる冬は、キャンドルやイルミネーションが映えるシーズン。クリスマスをコンセプトに、キラキラしたナイトウエディングなどもおすすめです。
指輪の購入はいつ頃から始める?

婚約指輪と結婚指輪は、一から作るため通常1ヶ月~2ヶ月かかるもの。結婚式に間に合うように、早めの準備がおすすめです。
婚約指輪の検討開始時期は式の1年以上前から検討しているカップルが多く、入籍前、プロポーズのタイミングで準備を始める人が多いようです。
結婚指輪の検討開始時期は、婚約指輪と同様に式の12ヵ月前が最も多く式準備と並行して検討する人が多いそうです。
ジューンブライドの6月に挙式を考えているなら、結婚式の準備と同様に前年の6月~9月位前から探し始めるのがおすすめです。
※出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2021年_首都圏(婚約指輪n=413名/結婚指輪n=626名)
プロポーズの時期に合わせて準備をスタート。記念の婚約指輪
今から準備を初めて、6月に指輪とともにプロポーズをするのも素敵!人気の婚約指輪を紹介
婚約指輪 「PLANET(プラネット)」
ダイヤモンドが、まるで大きく咲き誇る一輪の花のように輝きを放つリング。中央に向かってアームを細く絞ることで、存在感あるラウンドカットのセンターダイヤモンドがより際立つエレガントなデザインに仕上がっています。
婚約指輪 「METEOLE(メテオール)」
「流れ星」を意味する名の婚約指輪。センターのダイヤモンドに沿うようにあしらわれたメレダイヤのラインがまるで流星のように美しくきらめき、どの角度からみてもキラキラと星がまたたくように輝きを放つ華やかさが人気のデザインです。
婚約指輪 「COURONNE(クローネ) 」
ダイヤモンドを包む王冠モチーフの石座が印象的な婚約指輪。優しく丸みをおびたイエローゴールドの上にちょこんと乗せられた王冠は、どこから見ても可愛らしいデザインです。
婚約指輪「BONNE ETOILE(ボン エトワール)」
5本爪でセットされたダイヤモンドがまるで夜空にきらめく星のような印象の婚約指輪。プラチナの石座と、太め&ミル打ちを施したイエローゴールド柔らかなアームが、シンプルながらもスタイリッシュな雰囲気を醸し出してくれます。
ふたりでじっくり選びたい、結婚指輪の人気ラインナップ
デザインにこだわりたいふたりは早めに探しはじめよう。長く愛せる結婚指輪の人気ラインナップ
結婚指輪 「ETERNELLE(エターナル)」
男女それぞれの個性を際立たせてくれるシンプルな結婚指輪。レディースは繊細なアームに熟練の職人がひと粒ひと粒丁寧にダイヤモンドを留めた贅沢なエタニティリング。メンズはプラチナの輝きとボリューム感がスタイリッシュな人気デザインです。
結婚指輪「METEOLE(メテオール)」
まるで流星のようにカーブのかかったアームが指元を美しく見せてくれる結婚指輪。レディースは側面にセットされたダイヤモンドによりどの角度から見てもキラキラと華やか。メンズはシャープで、つけ心地のよいスタイリッシュなデザインです。
結婚指輪 「PANSE(パンセ)」
「純愛」を意味するその名のとおり、曇りのない純白のプラチナの輝きに愛を誓う結婚指輪。柔らかくひねりの効いたラインが個性的ながら、シンプルでいつまでも飽きのこない人気の定番デザインリングです。
結婚指輪「PRIMAVER(プリマヴェール)」
繊細なアームがつけ心地抜群の結婚指輪。レディースはまるで花冠を身に纏うように、蕾のように連なった5つのダイヤモンドが指元を愛らしく演出してくれます。メンズは緩やかなカーブがスタイリッシュで身につけやすいと人気。
ジューンブライドの由来や、結婚式の準備について紹介しました。
■この記事のポイントのまとめ
花嫁の憧れ、ジューンブライド。その意味や由来とは?
会場探し・指輪探しはいつから始める?結婚式までに必要な準備をチェック
プロポーズの時期に合わせて準備をスタート。記念の婚約指輪
ふたりでじっくり選びたい、結婚指輪の人気ラインナップ